カシミアさん
こんにちわ。
副業を考えている人、副業は興味あるけどなかなか時間が取れない、検討しているがまだ副業をやっていない人向けに副業の素晴らしさを紹介するブログとして発信しています。
目次
副業としてブログを在宅ワークしよう
ブログをやる人なんて、今いるの?と思っている人も多いと思いますが、昔からあるメルマガが今でも需要があるようにテキストベースのメディアは今もなおほとんどの人が読んでいます。
-
成果報酬型のアフィリエイト
-
クリック報酬型のアフィリエイト
-
自己制作の商品販売
と大きくわけて3つの種類があります
・成果報酬型のアフィリエイト
成果報酬型とは、ご自身が運営しているブログに商品の広告を掲載し、その広告リンクから読者が商品を購入することで得られる報酬のことをいいます。
- クレジットカード
- VODメディア
- ウォーターサーバー
- 美容系サイト など
アクセスがそこまでないブログでも単価の高い案件が多いため、ブログとして稼ぎたい人にはおすすめです。
また、アフィリエイトは第三者だけでなく、「セルフバック」という制度があり、アフィリエイトサイトから自分で申し込むと報酬がもらえるという仕組みがあります。ブログを持たなくても申し込めば報酬がもらえますので、直近で稼ぎたいという方におすすめです。セルフバックもできるアフィリエイトサイトの主要3選をピックアップしていますので、こちらの記事も合わせてご一読ください。

・クリック報酬型アフィリエイト
クリック報酬型は、ブログに設置した広告を読者がクリックすることで数円~数百円ほど得られる報酬のことをいいます。最も有名なクリック報酬型のアフィリエイトはGoogle Adsenseです。
Googleが読者の好みを判別して広告を表示するため、ブログを運営する人はただ広告を設置しておけばいいというのが魅力。
クリック報酬型はブログに訪れてくれる人が多い人が圧倒的に有利であるため、アクセスが集まりやすい記事を各ことがポイントです。運営しているブログの種類にもよりますが、月間35,000PVで、グーグルアドセンスの収益は1万円程度稼げる目安になります。
・自己制作の商品販売
ブログは広告収入だけでなく、自分で制作した商品を販売することもできます。特定した専門分野で、そのノウハウを販売すれば利益率は100%ということになります。
一昔前は「ブログの始め方」というノウハウや教科書が有料で販売されていたそうです。アフィリエイトの報酬と違い、自分の言い値でかつ全てが利益になるのが特徴。
副業としてブログを在宅ワークするメリット
・パソコン1台でどこでも働くことが可能
パソコンとインターネットがある環境であれば、仕事を受けることができるのが最大のメリット。クライアントの希望する納期までに作業を完了させられれば問題ないため、自分の確保できる自由な時間で作業をし、納品をすればお金を稼ぐことができます。
ブログを通じて仕事依頼がくることがある
ブログとして執筆していると、仕事の依頼をされることもあります。ブログを運営することで依頼される多くは「ブログ記事の執筆」「ライターとしての案件依頼」「アフィリエイト商材の紹介」などです。ブログの価値を高めることができれば、ブログ記事の単価が高かったり、SNSで商品を紹介するだけで報酬がもらえることも。また、ブログ運営とクラウドソーシングでアピールすると経験者としてアピールできる点でも有利になります。
初期費用は無料もしくは安価
ブログは無料ブログと有料ブログがあり、無料ブログは「はてなブログ」や「アメブロ」などが代表的です。有料ブログはドメイン代が年間1,000円程度で契約できたり、ホームページを開設するためのサーバー代が月額500円~だったりと低単価で始めることが可能です。初期費用があまりかからず始められることも、ブログ運営の人気の秘密です。
関連記事:無料ブログの紹介(準備中)
関連記事:自分でブログを運営してみよう!(準備中)
副業としてプログラミングを在宅ワークするデメリット
・稼げるまでは時間がかかる
ブログを開設したからといってすぐに稼げるとは限りません。まず、ブログで稼ぐためにはブログの読者が検索するキーワードにひっかからなければいけません。検索結果が記事に反映するまでには目安として6ヶ月は最低でもかかるといわれています。また、ブログ初心者は、仕方のないことですが、記事の質が低い点やブログ自体に記事数が少ないなど、初期段階で稼げないのはブログを運営する上で1つの壁となります。
・継続できない人が多い
ブログを開設してから、検索キーワードにひっかかるためには記事数をたくさんあげることが必要となりますが、記事ネタが思いつかない、アクセスが集まらない、紹介したい商品がないなど、継続できずにやめていく人が多いことも事実です。
ブログはまずは続けることが何よりも大事。
続けていくだけで上位数%に入ることができるので、稼ぎたい方は無理せず中長期スパンでコツコツと記事を書くことが大切です。
ブログをはじめる5つのステップ
ブログに興味がある人は今すぐはじめるべきです。
ブログ運営は続けることこそが稼げる唯一の道なので、早めに始めることに越したことはありません。
- ドメインを取得する
- サーバーを借りる
- WordPressを設定する
- ASPに登録する(成功報酬型アフィリエイトの申請)
- グーグル・アドセンスに申請する(クリック報酬型アフィリエイトの申請)
関連記事:自分でブログを運営してみよう!(準備中)
まとめ
クラウドソーシングでWEBライターとして、記事を執筆していくとわかりますが、記事作成の目的はブログを運営することにあり、WEBライターとして報酬を得る元となるのが、成果報酬もしくはクリック報酬によるアフィリエイト収入がほとんどです。
WEBライター自体の報酬はアフィリエイト報酬から賄われるため、記事作成の代行を承るのも、自分でブログを運営するのもあまり大差はありません。
記事作成が面白い!自分でもブログを運営してみたいと思った方は、クラウドソーシングで記事作成を請負つつ、自分の立ち上げたブログ記事も並行して書いてみることをおすすめします。
最後まで、愛読いただき本当にありがとうございます。今後も皆さんにとって、 有益な情報を定期的に提供していきたいと思いますので、引き続きご覧ください。