カシミアさん
こんにちわ。
副業やスキルアップを目指すために、オンライン学習スクールを利用する人が増えています。特に「CodeCamp (コードキャンプ)」で学んでいる人は結構多いため、実際にCodeCamp (コードキャンプ)の無料体験レッスンの流れを取りまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
CodeCamp (コードキャンプ)の無料体験レッスン申込方法
・CodeCampの無料体験レッスン
CodeCampは、オンライン上でマンツーマンによるプログラミング指導を受けることができます。いわばオンライン家庭教師で、メンターは現場を知り尽くしたエンジニアorデザイナーです。
オンラインでやりとりできるの?と思われるかもしれませんが、Googleハングアウトを使用しながら会話もできるし、お互いの画面キャプチャを共有することもできるので、意外と便利です。
CodeCamp (コードキャンプ)の無料体験レッスンを徹底調査!
・CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験レッスンの申込
無料体験レッスンの申込は非常にカンタンです。まずは、会員登録。
会員登録はTwitterアカウントやGoogleアカウントを使って登録が可能です。会員登録後は講師の空き状況を見ながらすぐに予約することができます。
・事前に準備しなければならないもの
CodeCamp (コードキャンプ)の無料体験レッスンはビデオチャットを利用したオンライン学習方式を採用しているため、チャット接続をするために確認が必要です。
- マイク(PCなど内蔵されているものでOK)
- WEBカメラ(PCなど内蔵されているものでOK:顔出しNGならいらない)
- Googleアカウント・Googleハングアウト(ビデオチャット)
カメラ並びにマイク接続については、事前にツールがちゃんと起動するのか、音声は届いているかなど画面上やゲージで確認ができるので、初めてビデオチャットを接続する人もカンタンにできる仕様となっています。
なお、無料体験レッスンの前に簡単なアンケートがあります。これまでのプログラミング体験の有無やプログラミングを学ぼうとした経緯など質問に答えてから、無料体験レッスンに挑みましょう。
・体験スタート
時間になると、受講予約画面から「レッスンを開始する」のボタンが押せるようになりますので、そちらから入室し無料体験レッスンを受けてください。
無料体験レッスンの内容は、講師とのマンツーマンレッスンとなります。
CodeCamp(コードキャンプ)の受講内容は、初心者でもプログラミングが触れる仕様となっており、不明点は講師が何でも回答してくれます。また、事前アンケート内容を講師が確認しながら進めていくので、親身になって教えてもらえるようになっています。
実際、プログラミングを学ぼうとした場合には、HTMLやCSSなどWEBエンジニアの基本的なコードを提示されたマニュアルに沿って入力していくという内容になります。
無料体験レッスンは決まったカリキュラムがないので、不明な点やプログラミングスクールを受ける上で大切なことなどのお話も聞くことができます。持ち時間は40分となりますので、時間が終わると無料体験レッスンは終了となります。
最後は、アンケートを回答して終了という流れになります。
CodeCamp (コードキャンプ)の無料体験レッスンを終えて
・講師陣が好印象
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験レッスンを実際に受講してみて、対応してくれた講師の方がかなり好印象な点!
CodeCamp(コードキャンプ)の講師は実際にITエンジニアやフリーランスとして活躍されている方なので、仕事でプログラミングを行う実体験も質問できるのがうれしいポイントです。
無料体験レッスンでは、オンライン上の教科書をみながら、講師とやりとりできるのでわからない点は何でも質問しやすく、自宅に家庭教師がきてくれる感覚でプログラミングを学ぶことができます。
無料体験レッスンはWEBマスターコースですが、スマートフォンのアプリを作りたい!AIを学びたい!など学びたい成果物によっても、プログラミング言語並びにコースが異なりますので、そういった相談も希望される方はヒアリングしてみましょう。
・しつこい勧誘がない
プログラミングスクールの無料体験レッスンの促しはあるものの、強引に入会を進められるなど不安もあると思いますが、CodeCamp(コードキャンプ)はそういったしつこい勧誘がないのがうれしいところです。
ITエンジニアとして活躍されている方の現場の意見や、役立つ声が聞けるので、プログラミング以外でも学べるところはたくさんあると思います。
CodeCamp (コードキャンプ)に向いている人
CodeCamp (コードキャンプ)は自主的に学ぶ意欲がある人、自分の開発したサービスを形に残したい人に向いています。とはいえ、オンラインで学ぶのも限界があるのでは?という意見も確かにあると思います。オプションになりますがオンラインチャットで質問できたり、自由な時間で学べるオンラインスクールなので、現役エンジニアの教え方の上手なレッスンを受けながらスキルを習得する点がCodeCamp(コードキャンプ)の素晴らしいところだと思います。
自習が得意な人で、CodeCamp (コードキャンプ)で得た知識を形にすれば、きっと自信がつきますし、開発したものがあるというのは何よりの強みなので、上記にあてはまる人はおすすめのオンラインスクールだと思います。
他のオンラインスクールについては、別記事でまとめたブログ記事も掲載していますので、興味がある方はぜひ参考にしてください。

まとめ
CodeCamp (コードキャンプ)の一番のいいところは、自分が学びたいものを、自分の好きな時間にオンラインレッスンでスキルを習得でき、不明点はメンターにも質問できるおすすめのプラットフォームです!いい評判・口コミ、悪い評判・口コミは使う人が多いからこそ多数の意見が出ると思います。オンラインスクールも普及してきたことで、より学びやすい環境が整備されてきています。
特に今は在宅で副業できる環境が整いつつあるので、スキルアップを図りながら、自分の興味のあること、好きなことを楽しく学び、根気よく諦めずに続けられるように、取り組んでもらいたいと思います。
最後まで、愛読いただき本当にありがとうございます。今後も皆さんにとって、 有益な情報を定期的に提供していきたいと思いますので、引き続きご覧ください。