カシミアさん
こんにちわ。
副業や個人事業主・フリーランス向けに確定申告書作成のサービスや会計サービスを提供しているマネーフォワード。クラウド会計ソフトとして定評のあるマネーフォワードですが、どれだけ利便性があるのか。マネーフォワードに関する口コミや評判、料金、メリットやデメリット、おすすめの方などを取りまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
クラウド会計ソフトマネーフォワードとは?評判や口コミ、料金など徹底調査!
副業を始めた方や確定申告を今年はじめて行う方におすすめのクラウド会計ソフト「マネーフォワード」!いくつかあるクラウド会計ソフトの中で「マネーフォワード」が支持される理由、メリット・デメリットってあるの?など興味がある方ならいろいろと知りたい情報があると思います。
- 「マネーフォワード って何がいいの?」
- 「マネーフォワードってどれくらいお金がかかるの?」
- 「クラウド会計ソフトで本当に会計は楽になるのかわからない」
- 「そもそも確定申告の仕方がわからない」
など、確定申告書を作成する上で検討されている方も多いと思います。
なるべくスムーズに確定申告ができるように、下調べはもちろん、事前の準備をしっかりと行うことが大切です。
確定申告に関する知識については、別記事で掲載していますので、はじめて確定申告をする人や確定申告について再度知識を深めたい方は参考にしてください。

ここでは「マネーフォワード」を利用することのメリット・デメリットなどを中心に紹介し、最後まで読めば、「マネーフォワード」を利用することを前向きに検討できる記事となっていますので、参考にしてみてください。
マネーフォワードの概要
株式会社マネーフォワードは、個人向け・法人向けに金融系のウェブサービスを提供している会社で、資産管理・家計管理ツール「マネーフォワードME」、自動貯金アプリの「しらたま」、個人向け経済メディアの「MONEY PLUS」を運営している。クラウド会計ソフトとしても「マネーフォワード クラウド会計」を提供しており、freee(フリー)に次いでシェアを誇っています。個人事業主向けの確定申告ソフトや帳簿など簡単につけられるサービスを提供しており、開業届なども簡単に行うことができます。
マネーフォワードの機能としては、取引明細を自動で取り込みできる機能や、会計帳簿・経営レポートの自動集計・作成で日々の取引の集計結果が把握できる点、決算書作成で確定申告まで必要な資料作成まで効率化できるクラウド会計ソフトとして人気のクラウドサービスです。また帳簿の入力画面で入力しやすいなどのUIが非常に優れていて使い勝手がいいと評判のクラウドサービスとなっています。
マネーフォワードのいい評判・口コミ
・会計処理が大幅に効率化できる
最大のメリットは、日々の経理業務が大幅に削減できるところです。銀行口座やクレジットカードなどの連携で金融機関のやりとりを自動的に同期できます。会計や簿記の知識がなくても、面倒な帳簿の仕訳も自動的にしてくれます。細かな業務は基本自動的に処理してくれるソフトになるため、経理を担当している人や個人事業主、フリーランスなど、ありがたいツールとなります。
・確定申告の書類も自動的に作成できる
はじめて確定申告する人にとって、つまづいてしまう確定申告の書類作成も自動で行えるため、余裕を持って税務署に確定申告できます。
・開業届も簡単に手続きできる
会計ソフトだけでなく、個人事業主として開業届を提出したり税務署で申請手続きなどの書類もマネーフォワードなら入力フォームに必要事項を記入するだけで5分程度でできてしまいます。郵送で書類を送った後は、税務署から開業届の控えが返送されるため、それを確認して完了と手続きを簡単に行えます。
・複式簿記の入力がスムーズ
レシートやクレジットカード、口座の自動同期がスムーズに行える他に、マネーフォワードは複式簿記の入力のしやすさが好評です。UIの見やすさにも直結しますが、マネーフォワードを利用している人の意見で意外に多い口コミが入力画面の入力のしやすさです。操作性などストレスなく処理したい方はマネーフォワードがおすすめです。
・アプリが便利
ブラウザ版ではなく、アプリで見やすい設計となっていますので、操作が簡単で隙間時間で手軽に更新できます。
・freee(フリー)に比べて料金のコスパがいい
マネーフォワードの個人事業主向けのプランは980円に対し、同じクラウド会計ソフトのfreee(フリー)の個人事業主・フリーランス向けのスタータープランは1,180円とコスパがよく、使い勝手で利便性の高いプラットフォームを利用できます。そして、月額よりも年間契約をした方が、月々の料金も割安になるところもマネーフォワードのメリットです。ただし、freee(フリー)の場合は会計機能以外にも請求書の発行などのサービスがパッケージングされた設定で、マネーフォワードは別オプション扱いとなるため、必要最低限の機能だけで料金を安く抑えたい方はマネーフォワードがおすすめです。
マネーフォワードの悪い評判・口コミ
・簿記の知識が必要
マネーフォワードのプラットフォームを利用する際、若干の簿記の知識があったほうがいい点です。ただし、日商簿記レベルの知識が必須というわけではありません。
・繁忙期での動作がやや遅くなる傾向も
確定申告ギリギリの3月14日から15日にかけて使用するユーザーや頻度が頻繁になるため、動作が遅くなるという口コミもあります。資料が揃っているが動作が遅くて申告書の作成が間に合わない!ということがないよう、余裕を持って作成することをおすすめします。
マネーフォワードの料金について
マネーフォワードはfreee(フリー)同様、個人事業主・フリーランス向けのプランと法人向けプランの2種があります。ただし、freee(フリー)との違いは、個人事業主だけでなく、副業で確定申告が必要な方のプランも用意しているところが大きな特徴といえます。
<個人事業主・フリーランス向けプラン>
パーソナルミニ | パーソナル | パーソナルプラス | |
副業などで確定申告をする必要がある方向け | 自営業、個人事業主として確定申告をする必要がある方向け | 確定申告の操作が不安で電話サポートを受けたい向け | |
月額980円(年額800円/年9,600円) | 月額1,280円(年額980円/年11,760円) | 年額2,980円/年35,760円 | |
確定申告書の作成 | ◎ | ◎ | ◎ |
銀行・クレジットカードの自動取込 | ◎ | ◎ | ◎ |
レポート機能 | (キャッシュフローレポートのみ利用可) | ◎ | ◎ |
見積・納品・領収・請求書作成 | ◎ | ◎ | ◎ |
請求書の郵送 | (1通190円) | (1通170円) | (1通170円) |
取引先登録数 | 上限15件 | 上限なし | 上限なし |
消費税集計機能 | – | ◎ | ◎ |
口座残高照合および帳簿残高の突合 | – | ◎ | ◎ |
請求書毎月自動作成 | – | ◎ | ◎ |
請求書回収消込表 | – | ◎ | ◎ |
請求書の郵送 | – | ◎ | ◎ |
郵送・メール送信などの一括操作 | – | ◎ | ◎ |
電話サポートあり | – | – | ◎ |
<法人向けプラン>
スモールビジネス | ビジネス | エンタープライズ | |
小規模の法人向け | 中規模の法人向け | 大規模の法人向け | |
月額 3,980円(年額2,980円/年35,760円) | 月額 5,980円(年額4,980円/年59,760円) | 料金は問い合わせ | |
決算書の作成 | ◎ | ◎ | ◎ |
銀行・クレジット明細の自動取込 | ◎ | ◎ | ◎ |
部門登録 | 2部門まで | 無制限 | 無制限 |
見積・納品・領収・請求書作成 | ◎ | ◎ | ◎ |
請求書作成 | メンバー3名まで | ◎ | ◎ |
請求書郵送 | 1通180円 | 1通170円 | 1通170円 |
経費精算 | ◎ | ◎ | ◎ |
給与・賞与計算 | ◎ | ◎ | ◎ |
年末調整 | ◎ | ◎ | ◎ |
社会保険手続き | ◎ | ◎ | ◎ |
勤怠管理 | ◎ | ◎ | ◎ |
マイナンバー管理 | ◎ | ◎ | ◎ |
振込データの作成 | – | ◎ | ◎ |
口座残高照合および帳簿残高の突合 | – | ◎ | ◎ |
郵送・メール送信などの一括操作 | – | ◎ | ◎ |
会計仕訳の承認機能・変更履歴 | – | – | ◎ |
カスタム権限管理 | – | – | ◎ |
マネーフォワードを利用するのにおすすめの人
使いやすさ、安さ、サポートはあるものの、簿記の初期レベルの知識程度があると使いやすいマネーフォワード。会計処理や決算書作成・確定申告書作成などは人的リソースの必要な部門であり、効率化を図りたいところ。経営者の方や中規模~個人事業主でなるべく経営コストをかけたくない方、小規模~中規模の法人企業におすすめのクラウド会計ソフトです。コストは類似のサービスを展開しているfreee(フリー)に比べて、コスパがよく会計知識など調べる時間の効率を考えるとマネーフォワードを使うといいと思います。マネーフォワードを利用してできるだけ経理にかかる時間やコストを削減し本業に集中したい方はぜひチェックしてみてください。
クラウド会計ソフトシェア第2位の「マネーフォワード」。
無料体験も用意されているので、使い勝手を知るには今がチャンスだと思います!副業向けプランは800円/月(年間プラン)で、こちらも簡単に手続きが可能です。
※月額プランは980円/月となりますので契約時はご注意ください。
- 確定申告に対応
- 銀行・クレジット明細の自動取り込み可能
- キャッシュレポートのみ利用可能
- 見積・納品・徴収書・請求書作成
- 請求書の郵送(1通あたり190円)
- 取引先の登録上限15件
- その他、経費・給与・社会保険・勤怠・マイナンバー管理<
個人事業主・フリーランス向けプランは980円/月(年間プラン)で、こちらは副業向けよりも対応している項目が多いのが特徴です。
※月額プランは1,280円/月となりますので契約時はご注意ください。★は個人事業主向けプランのみ
- 確定申告に対応
- 銀行・クレジット明細の自動取り込み可能
- 消費税集計機能★
- レポート機能の利用★
- 口座残高照会及び帳簿残高との突合★
- 見積・納品・徴収書・請求書作成
- 毎月自動作成★
- 回収消込表★
- 請求書の郵送(1通あたり★170円)
- 郵送、メール送信などの一括操作★
- 取引先の登録★上限なし件
- その他、経費・給与・社会保険・勤怠・マイナンバー管理
まとめ
マネーフォワード の一番のいいところは、日々の帳簿が簡単につけられ、確定申告書も自動で作成できるため、会計処理の大幅な作業効率ができる点でおすすめのクラウドサービスです!いい評判・口コミ、悪い評判・口コミは使う人が多いからこそ多数の意見が出ると思います。クラウド会計ソフトも普及してきたことで、より導入しやすい環境になってきています。
特に今は在宅で副業できる環境が整いつつあるので、今年副業をはじめて確定申告をしなければいけない方や、会計処理に時間を奪われたくない方は知っておかなければいけない情報もたくさんありますので、これを機に検討してもらいたいと思います。
最後まで、愛読いただき本当にありがとうございます。今後も皆さんにとって、 有益な情報を定期的に提供していきたいと思いますので、引き続きご覧ください。