カシミアさん
こんにちわ。
副業やスキルアップを目指すために、オンライン学習スクールを利用する人が増えています。月額制でWEB学習できると人気の「ウェブカツ」。ウェブカツに関する口コミや評判、料金、メリットやデメリット、無料体験などを取りまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
ウェブカツとは?評判や口コミ、料金、無料体験など徹底調査!
副業を始めた方やスキルアップを目指す方におすすめの「ウェブカツ」!たくさんあるオンライン学習スクールの中で「ウェブカツ」が支持される理由、メリット・デメリットってあるの?など興味がある方ならいろいろと知りたい情報があると思います。
- 「ウェブカツって何がいいの?」
- 「ウェブカツってどれくらいお金がかかるの?」
- 「オンラインスクールで本当に続けられるかわからない」
- 「オンラインスクールで学ぶ時間をきちんと確保できるのかな」
など、オンラインスクールを検討する上で不安を感じる方も多いと思います。
なるべくスムーズにオンラインスクールを利用してスキルアップを図れるように、下調べはもちろん、事前の準備をしっかりと行うことが大切です。
ここでは「ウェブカツ」を利用することのメリット・デメリットや講座のお得な選び方などを中心に紹介し、最後まで読めば、「ウェブカツ」で学習することを前向きに検討できる記事となっていますので、参考にしてみてください。
ウェブカツの概要
ウェブカツは「年収1,000万円を稼げるエンジニアになる」ことをコンセプトに掲げた完全オンライン型のプログラミングスクールとなっています。ウェブカツは、学習カリキュラムを「部活動」と呼び、プログラミングスクールとビジネススクールを融合させたIT人材の教育に特化したスクールとなっています。
ウェブカツはプログラミング言語を学ぶだけでなく、「営業」や「マーケティング」などビジネスモデルまで学習できる、他のプログラミングスクールでは学べない幅広いジャンルをカバーしたオンラインスクールとなっています。
また、ウェブカツは学習カリキュラムとなる内容が膨大で、かつ公開されているという珍しいスクールで、学習カリキュラムに絶対の自信がないとできないことです。なお、学習カリキュラムは下記の通りです。
- HTML・CSS
- JavaScript・jQuery
- PHP・MySQL
- ネットワーク・サーバー
- WEBサービス
- オブジェクト指向
- WordPress
- JavaScriptフレームワーク(Backbone.js, React.js, Vue.js)
- PHPフレームワーク(FuelPHP, Laravel)
- 営業
- 起業
- WEBマーケティング
入門レベルから実務レベルに至るまでの学習順序が体系化されており、効率よく技術を身につけることができます。また、スクールで学習したものが実践・実務でしっかり使えないと意味がない、という理念を持って、学習できるスクールであるため、転職やエンジニアを本気で目指したい方にとって、おすすめのオンラインスクールとなります。
ウェブカツのいい評判・口コミ
・動画教材がわかりやすい
ウェブカツは完全オンラインで動画コンテンツを視聴して学習を進めることができます。時間や場所を選ばず学べるのはウェブカツの最大のメリットです。そして動画教材がわかりやすく、ソースコードが綺麗ということでプログラミング言語を学ぶ人にとってはうれしいコンテンツとなっています。
・営業や起業に関するカリキュラムもある
転職だけでなく、今後のキャリアに必ず役に立つビジネススキルである「営業」や「起業」を学ぶことができるビジネススクールです。エンジニアが営業を学ぶことは、創業者が不動産やソニー生命での営業の重要性を認識しているため、カリキュラムに盛り込まれているとのことです。
・受講中でも内定や副業での案件をもらうスキルがつく
入部から最短1ヶ月で受講できる「WEBサービス部」では、フリマアプリを1から作れるスキルが身につけられるため、成果物を実績として提示すれば副業やエンジニアの求人に募集することも可能になります。
・実務経験が身につく
ウェブカツでは、受講中に実務経験が身につけられる「チーム開発」があり、チームは任意参加ではありますが、参加することで実務経験を身につけることができます。
・月額制のスクール
プログラミングスクールは一括払いを採用しているスクールが多い中、ウェブカツは月額制を採用してます。そのため、入部時に多額の入学金やスクール費用を払い、サービスがいまいちと感じることもありません。
ウェブカツの悪い評判・口コミ
・志が高くないと初心者にはハードルが高い
下記にもある通り、自力で学ぶことを重じているスクールで、チャット機能やマンツーマンレッスンではなく、基本動画視聴による学習スタイルをとっているため、全くの初心者では理解できないと挫折する人もいるかもしれません。
・チャットサポートはない
ウェブカツはマンツーマンで学習できるスタイルではないため、チャットサポートもありません。月に決まった回数で質問は可能ですが、他のプログラミングスクールが採用しているようなチャット機能がないため、聞きたい時には自力で解決する力が求められます。
・強制退部がある
ウェブカツには割引制度がありますが、割引制度には条件があり、その条件を守らなければ強制退部となります。
・1度退部すると再入部できない
ウェブカツは1度退部してしまうと、強制退部はもちろん、自分の意思で退部した場合についても再入部はできないので、注意が必要です。
ウェブカツの料金
ウェブカツの料金プランは5つのパターンがあります。
・レギュラー部員 月額20,000円/入学金100,000円
1年かけてしっかりと学習していくプランです。受講できるカリキュラムは数ヶ月おきに増えていくシステムとなっています。
・スタメン部員 月額39,800円/入学金100,000円
ベーシックプランで、受講カリキュラムをスピーディーに学ぶことができます。入部から6ヶ月経たないと卒業試験が受けられません。ただし、6ヶ月で試験までたどりつけない人の方が圧倒的に多いため、自分のペースでしっかりと学ぶことをおすすめします。
・スター部員 一括360,000円/入学金なし
短期間で学習したい現役のエンジニア、プログラミング知識のある方向けのプランです。
・ユース生(学生割引) 月額10,000円/入学金なし
訓練生を除き、最も安いプランです。
・訓練生(学生無料のお試し) 月額なし/入学金なし
大学生を対象に、完全無料でネットワーク・サーバーまで受講できるプランです。無料でWEB知識(HTML・CSS、Java、PHP、サーバー関連など)を学び、本入部することでスムーズに学習しながらもコストパフォーマンスに優れたプランとなっています。
ウェブカツの仮入部(無料体験)受講方法
・ウェブカツの仮入部
ウェブカツでは仮入部というシステムでHTML・CSSの基本的知識を無料で学ぶことができます。ウェブカツ仮入部では『HTML・CSS部 入門 + 記事』『一部部活のLesson1』『インフラ部』を受講できます。こちらは完全初心者向けに、全19個の動画でHTMLとCSSの基礎を学習できます。会員限定で公開されている記事を読むこともできます。特に限定記事はかなり有益な情報ということで好評です。今後のキャリアの参考にもなりますので、気になる方は仮入部することをおすすめします。
なお、facebookやGoogleアカウントでも登録ができますが、登録の不具合などたまに見られることからメールアドレスから登録することをおすすめします。
そして、仮入部登録完了時に送られるメールより、オンライン無料面談を受けることができます。プログラミングの学習方法や、継続できるかどうかなど、オンラインスクールを受講する時には悩みが尽きないもの。始める前に疑問や不安を解消する制度として、無料面談がありますので、ぜひ活用してください。
まとめ
ウェブカツの一番のいいところは、月額制で濃密な学習カリキュラムをオンライン完結型で学ぶことができ、実務的にも役に立つカリキュラムで満載ですので、転職やエンジニアとしてスキル習得したい人にとっておすすめのプラットフォームです!オンラインスクールも普及してきたことで、より学びやすい環境が整備されてきています。
特に今は在宅で副業できる環境が整いつつあるので、スキルアップを図りながら、自分の興味のあること、好きなことを楽しく学び、根気よく諦めずに続けられるように、取り組んでもらいたいと思います。
他のオンラインスクールについては、別記事でまとめたブログ記事も掲載していますので、興味がある方はぜひ参考にしてください。

最後まで、愛読いただき本当にありがとうございます。今後も皆さんにとって、 有益な情報を定期的に提供していきたいと思いますので、引き続きご覧ください。