カシミアさん
こんにちわ。
副業を考えている人が多い中、すでにクラウドソーシングに登録して応募したりいくつか受注されている方も多いと思います。単発で受注するだけでなく、定期的に受注する方法を紹介したいと思います。
このコロナの状況もあって、収入が減った人やボーナスがもらえないかも、と思っているサラリーマンや主婦の方も多いと思います。そして、生活様式の変化に伴い、在宅ワークが増え、自分の時間を確保できるようになったことから副業を始めている人も少なくないのではないでしょうか。
そんな、本業の収入だけでなく、副業でしっかりと稼ごうと考えた場合、クラウドソーシングで数多く応募し、数多く受注することは大切なことですですが、それだけではなかなか稼ぐことは難しいことも現実としてあります。
そこで、どうすれば副業でしっかりと稼ぐことができるのか。この記事では受注編として、効率のよい受注の仕方について紹介していきたいと思います。
- 在宅ワーク・副業で初心者・未経験の人
- 在宅ワーク・副業で受注をもらえない人
- 在宅ワーク・副業で絶対稼ぎたい人
目次
副業としてクラウドソーシングの在宅ワークで受注する方法
在宅ワークで副業したいのなら、クラウドソーシングで仕事を選ぶのが最適です! そして実際に僕もクラウドソーシングを使ってクライアントから多くの案件をいただいています。
やってみて思いましたが、使い慣れるとクラウドソーシングほどおすすめできるものはありません!
それはインターネット上のやりとりだけで仕事をもらい、報酬を受け取れるからです。
- 遠くへ足を運ぶこともない
- インターネット上だけで受注できる
- 成果物がよければ定期受注につながる
時間が限られるサラリーマンや主婦の方には絶対クラウドワークスがおすすめ。登録していない方はまず登録しましょう!クラウドソーシングではほとんどの人が登録しているクラウドワークスを紹介したいと思います。まだ、登録されていない方はこれを機に登録することをおすすめします。
また、クラウドワークス以外にもクラウドソーシングとして展開している会社や、業種やセグメントに特化したサービスがあります。別記事にて記載しているので参考にしてみてください。

1)受注確率を高めるためには?
「クラウドワークス」に限らず、クラウドソーシングのプラットフォームでは誰でも簡単に受注の確率をあげる方法。それは、営業の数を増やすことです。簡単な話なのですが、意外とみんなやっていないこと。なぜやっていないかというと、応募する際には先方から納期が提示されていて応募時期が一緒なので、大体納期も被ってしまいます。また、この案件はできる!この案件はハードルが高い!など、選り好みする人もいるので必要的に競争率の高い(誰でもやれそうなもの)案件に応募が集中し、受注できないケースに陥りがちなのです。
1日20件を目標に応募しまくる!
これだけです。嘘だと思って一度是非お試しください!
2)受注確率をあげた実例
クラウドソーシングで未経験の方、初心者の方で一番最初の壁にあたるのが、受注できないという点。ちなみに僕の場合はWEBライターの案件を中心に13件に応募して返答はその日もしくは翌日に8件あり、うち4件受注させていただきました。※グレーが失注もしくは応募終了
一度にたくさん応募するにはある程度の応募テンプレから応用させる形にしないと、受注できないかもしれないのに時間ばかりが経ってしまうので、効率よく応募することをおすすめします。これはある程度たくさん応募すれば、未経験だった僕でも受注できた何よりの根拠かなと思いますので、是非参考にしてみてください。
応募編については、こちらも別の記事で紹介しておりますので、あわせて読んでみて参考にできる点があればぜひ活用してみてください。

3)単発から定期受注を狙おう
単発の受注からスタートですが、納期や成果物に満足いただけたら定期的に受注することも可能です。
実際に、★と★がそれぞれ同一案件ですが、このように記事作成が満了になった時点で、先方から継続の依頼メールがきていることがわかります。
4)単価UPの営業をしましょう
最後に、未経験・初心者向きではないかもしれませんが、定期的に依頼があり、コミュニケーションを取れるようになると、先方の意図を組んであげることによって、単価UPの交渉が可能です。
これはWEBライターの事例になりますが、主な業務依頼は記事作成はテキストファイルかWordでの納品となります。
ただし、ブログやWEB記事をみてみると、そもそもアップしなければいけないし、写真を追加で掲載しなければならないし、SEO対策など、やるべきことはまだまだ意外とあったりします。そこで、先方の手を煩わせないことによる追加作業をこちらから提案すると、「じゃあお願いしてみようかな」となる人も出てくるはず!提案スキルや作業スキルが向上しますので、ぜひ、交渉してみてください。
- 写真素材のピックアップ
- WordPressなどブログソフトにアップ
- SEOキーワードの選定
- ディスクリプションの選定
まとめ
きちんと受注や仕事の依頼が定期的にくると、単発での受注の喜びを超え、先方のニーズに貢献しているな、と改めて実感することができます。
また、本業とは違い、自ら能動的に考え、行動して掴み取る副業で単に稼ぐだけでなく、充実ややりがいを感じると思います。
ただでさえ、クラウドソーシングは数多く応募しても、返答がなくそのまま募集終了のメールが届いたり、返答がきても見合わせの連絡だったりすること多々ありますので、始めのうちはモチベーションを維持することは容易ではないかもしれません。
しかしながら、副業を始める人やクラウドソーシングを利用する人は年々増加傾向にある業界なのでその分だけ、当然競争も激しくなります。
クラウドソーシングをこれまでやってきた人との実績に比べると、未経験・初心者には介入する余地が難しい分野でもありますが、応募人数の定員が超えても一緒に仕事をしたいと思ってもらえれば別のお仕事をもらえる可能性もあります。登録をおすすめするクラウドワークスは大手企業との取引が多く、仕事の取引量が圧倒的に多いこと。総取引数もクラウドソーシングの中でNo.1です。なので、応募しても断られることを恐れずどんどんチャレンジしていきましょう。
また、クラウドソーシングでおすすめのサービスをランキング形式で、下記の記事にまとめていますので、合わせてご一読ください!
最後まで、愛読いただき本当にありがとうございます。今後も皆さんにとって、有益な情報を定期的に提供していきたいと思いますので、引き続きご覧ください。